4月8日TOEIC第229回の感想と結果【R450点】!駅からバスの会場が良いか?徒歩の会場が良いか?
● 4月8日TOEIC第229回の感想と結果【R450点】!駅からバスの会場が良いか?徒歩の会場が良いか?
こんにちは。田村恵理子です。
4月8日(日)の第229回TOEIC公開テストおつかれさまでした。いかがでしたか?
私の受験したTOEICでは、今回は、国際会議や、国際的なイベントなどの話題が多かった気がします。
この記事では、2018年4月の第229回TOEICテストの難易度、感想、結果についてお届けします。
3ヶ月で100点アップするTOEIC勉強法は、メルマガでお届けしています。
&TOEICテストは、3ヶ月で100点スコアアップできます。そのために、どうすれば良いのか?メルマガでお届けしています。
メルマガだけで600点達成した方も、900点突破された方も、いらっしゃいます。
あなたも、サクッと目標スコアを達成できます!
第229回TOEIC (L&R)公開テストの日程と時間
第229回TOEIC公開テストは、2019年4月8日(日曜日)の13時から15時まで実施されました。
なお、TOEICの試験時間は、厳密に120分とは、限りません。
私の受けた会場では、リスニングが46分間だったため、終了時刻は、15時1分でした。
第229回TOEIC感想【4月8日速報】
第229回TOEICテスト会場についての感想
工学系の私立大学が会場でした。広くて、きれいです。大教室も小教室もあります。
今回は、机も床も黒という、シックな小教室でした。
教室に時計はありました。もちろん、テストの進行は、試験官の時計です。
駅からの臨時バスの本数は多めだが、帰りの待ち時間がネック
今回は、駅からやや遠くて、徒歩は現実的ではない会場でした。臨時で直通バスも出ます。
暑い時、寒い時は、歩かなくてよいので、楽ともいえます。
ただし、行きはいいとして、帰りのバスには、長い列ができます。
今回は、帰りに並ぶタイミングが少し遅くなったため、並んでから、かなり待ちました。テスト終了は15時1分でしたが、帰りのバスに乗れたのは16時近くでした。
テスト終了後、ダッシュでバスの行列に並ぶか、あるいは、座れるところで30分くらい待ってから、列に並ぶのが、良さそうです。
第229回TOEICリスニングの難易度と感想
パート1の難易度と感想
パート1としては、やや難し目でした。初心者は、難しく感じたかもしれません。
通常はパート1の英文は、現在進行形が多いです。今回は、完了形や過去形もが入っていました。動詞の時制も気にして聞きとらないと間違ってしまったかもしれません。
パート2の難易度と感想
普通。初めて新形式TOEICを受けられた場合は、難しく感じたかもしれません。新形式としては、いつも通りです。
パート3の難易度と感想
やや難。
パート4の難易度と感想
普通です。
第229回TOEICリーディングの難易度と感想
パート5の難易度と感想
易しかったです。2問ほど迷った問題がありましたが、それ以外は、基本的な問題でした。
パート6の難易度と感想
易しかったです。
パート7の難易度と感想
易しい問題もあったものの、よく探さないとわからない設問や、根拠がズバリとは書いていない設問など、難し目の問題もありました。
全体としては、やや難しめかなと思います。
もっと勉強しておけば良かったと思われた場合は、今がチャンスです。その勢いで行けるところまで進めておきましょう。グングン進めますよ。
あなたも、次回のTOEICテストで目標点を達成できます!
そのための近道は、TOEIC勉強法メルマガで、お届けしています。
モチベーションが高まっている今、一気に英語力を伸ばしてください。
.パート7が苦手な場合は、パート7講座で、ご一緒にトレーニングしましょう。^^
第229回TOEICの雑感その他
TOEICテスト中に、面白いと思った表現
TOEIC満点でも、TOEICテストを受けていて、知らない単語や表現には、出会います。
逆にいうと、知らない単語があっても、満点は取れます。
TOEICテスト中に面白いと思った単語や表現は、メルマガでも、ご紹介いたします。
以上は、私の受けたテストについての話です。
TOEIC公開テストの内容は、日本全国で同じではありません。
TOEIC公開テストの内容は、全員同じではありません。
この記事の内容が、あなたの受けたTOEICテストと違う可能性もあります。また、受験後に友達とTOEICテストの内容について話をしても、テストの内容自体が違う可能性があります。
解答、問題は非公開です。
TOEICテストは、公開テストもipテストも、問題・解答ともに非公開です。問題の持ち帰りも、できません。
問題や回答の再現に繋がる行為は禁止です。
さらに、TOEICテストの問題の再現につながる行為は禁止されています。
私のブログでも、メルマガでもTOEICテスト内容の再現はしておりません。
テストの問題や回答については、質問されても、お答えできません。
よろしくお願いいたします。
第229回TOEIC結果
結果発表はいつ?
TOEIC公開テストの結果の発送予定日は、試験後30日以内とされています。
4月8日の第229回TOEICテストの結果発表は、2018年5月8日くらいの予定です。
ネットでは、それよりも前に結果を確認できます。
私の個人的な経験では、これまでのTOEIC公開テスト後、だいたい22日後から25日後くらいに、オンラインで結果を確認できています。通常は、22日後です。
この経験則を当てはめると、今回のオンライン結果発表は、4月30日から、5月3日の間にと予想されます。ゴールデンウィークにあたりますから、通常とは違うかもしれません。
第229回TOEICの実際の結果発表日
4月8日の第229回TOEICテストの結果は、オンラインで、5月1日発表でした。
今回は、TOEIC試験の23日後に、オンラインで結果が発表されました。
ブログ、メルマガ読者さんの第229回TOEICの結果
4月のTOEICの結果:講座の途中で、当初の目標リーディング30点アップ達成!
パート7講座の生徒さまから、4月のTOEIC結果のご報告をいただきました。4月は、講座受講途中での受験でした。
受講前は、リーディングが420止まりでした。あと30点くらいは、いつでも取れる力をつけたいと、言われていました。
TOEICリーディングの目標の450点は、講座終了前に達成されました!
講座の課題終了のご報告と同時に、4月の結果のご報告をいただきました。
こんばんは。
パート7講座4冊分が10週目まで終わりましたので、ご報告します。
終わってみると、大変な時もありましたが、楽しかったというのが一番の感想です。
リーディングの力も、受講する前よりついているのを実感しています。
昨日見た4月8日の結果では、リーディングが450、リスニングが430のトータル880でした。
これまでの最高点875を5点ですが更新しました。
リスニングは、特に大した勉強はしていなくても、できる時は460~470くらいは出るのですが、リーディングはよくても420を超えることはありませんでした。
今回の450は過去最高です。
Part7講座のおかげだと思っています。感謝しています。
5月20日には900越えができるよう、ひたすら音読を頑張ります。
ご報告どうもありがとうございます。
リーディング400点台の方が30点アップするのは、300点台の方の30点アップよりも、はるかに大変です。
毎日帰宅も深夜で、休日出勤もある中、時間をつくって頑張られた成果ですね。
本当におめでとうございます!
追記:こちらの方は宣言通り、5月に900越えを達成されました。おめでとうございます。
今後のTOEIC公開テストの予定
次回のTOEICテストは5月20日(日曜日)
第230回TOEICテストは、5月20日実施です。
5月の第230回TOEICテストの感想と結果は、こちらの記事に掲載しています。
次回以降のTOEIC受験を考えている場合は、今から準備して、サクッと目標スコアを達成しましょう!
TOEICテストは、3か月で100点アップできます。
TOEICテストの最新情報や傾向、スコアアップ体験記はメルマガでお届けしています。
〇〇〇点の壁など、ありません。今伸び悩んでいても、必ずスコアアップできます。
.