TOEIC800点の壁?800点をとるための勉強法!難易度、勉強時間、体験談、オススメ教材、学習方法など

● TOEIC800点の壁?800点をとるための勉強法!難易度、勉強時間、体験談、お勧め教材、学習方法など

こんにちは。田村恵理子です。

今、TOEICスコア700点でしたら、3ヶ月で800点は取れます。

この記事では、TOEIC700点から、800点にスコアアップするための勉強方法について、まとめます。

メルマガでは、TOEIC点数アップ体験談と勉強法のヒントをたっぷりお届けしています。

TOEIC800点達成!の声

はじめに、メルマガを読み始めた時に頂いたメッセージです。

「いつも励みになっています。」

先生のメルマガの購読を始めてから、まずTOEICの受験を申し込みました。

そして赤の公式問題集も購入し、解いて答え合わせをしています。

自分の中でスイッチが切り替わって、いつか受験してTOEIC で高得点を取り翻訳をしてみたいという気持ちが本気モードに変わった気がします。

学生時代に映像や産業の翻訳学校に行った事があったのですが、実務の経験をする前に結婚出産する事になり勉強からは遠ざかっていました。

小中学生の娘がおり、まだまだ手がかかる部分があって行動に移せていませんでしたが、

背中を押していただけて視界が広がった気がします。

メルマガを読み始めて、すぐに行動に移された所が、大きなポイントですね。

受けたTOEICテストで700点台を取られました。TOEIC受験はかなり久しぶりでしたが、学生時代のベストスコアよりも100点以上伸びていたそうです。

さらに、その2ヶ月後のTOEICテストで、800点台を達成されました。

田村先生、こんばんは!

TOEICの結果見ました!

なんと!825点でした!

前回の765点から60点アップです!

わーい!(アラフォーです笑)

前回は体調が悪かったのですが、今回も会場の空調が寒くて途中集中力が切れた感じがあったので信じられません。

田村先生の言うように音読を続けたこと、楽しく学ぶために自分なりに英語のYouTubeやPodcastを聞き続けたことなどが結果につながったのだと思います!

本当に勉強は裏切りませんね(^^)

目標は850でしたが、900もいけるかな?と思えてきました。

これからも楽しく頑張ります(^^)

おめでとうございます!

もうお一人、頂いたメッセージをご紹介させていただきます。

田村先生、こんばんは。

〇〇です。

年末年始にPart7対策をスタートしました。

10月以降700点台をウロチョロしていてなかなか800点の壁を突破出来なかったのですが、

2月のTOEICで810点とれました。

そしてこの回、初めて最後まで問題を解ききることが出来たんです!

音読の繰り返しで前から読んで理解することが出来るようになってきたと思います。

Part5にも効いています。

10週のレッスンは終わってしまいましたがここで学んだノウハウを活かして今度は正答率アップを目指します。

お世話になりました。

まだまだ頑張ります!

おめでとうございます!

さて、TOEIC800点を目指すときのポイントは何でしょうか?

800点にお勧めの勉強法は?初めてのTOEICテストの場合

初心者が目指すべきTOEIC点数は?いきなりハイスコアを狙ってもよい?

TOEIC初心者さんも、最初から目標スコアを狙えます。

「初めての公開テスト受験でしたが、あっさり600点に到達しました。」

メルマガ読者さんの、お声です。

そして、何点を目指すべきか?というのは、ケースバイケースです。

あなたが目指すゴールによって、TOEIC何点を目指すべきか、決めれば良いのです。

たとえば、TOEIC初心者でも、翻訳者や、通訳を目指しているのであれば、最初から目標をTOEICスコア900に設定してもよいのです。

今のTOEICスコアは、関係ありません。

TOEIC900点も、600点、700点、800点と積み重ねていった先にあるだけなのです。

初めて、あるいは久しぶりにTOEICを受ける場合は、何から始める?

初めて新形式のテストを受ける場合や、久しぶりに受ける場合は、特に早く全体像をつかみましょう。

まずは、新形式対応の公式問題集をサラッとひと通り、解いておかれると、よいです。

余裕がなくて駆け込み受験の場合も、テストの全体像をつかむことは大切です。

初めてTOEICテストを受ける場合は、必ず、TOEICの公式問題集を時間を計って、解いておきましょう。

TOEICテストの形式に慣れておくだけでも、スコアは上がります。万が一、どうしても、全部解く時間が取れない場合は、一部だけでも、解いてみることです。

全く初めて、あるいは久しぶりにTOEICを受ける場合は、まず、現在地を知ることが大切です。

あなたが、何が得意で、何が苦手で、今、どれくらいのレベルにいるのか分からないと、どのように進めたら良いのか適切に判断できません。

まずは、現在の状況をチェックするところから、スタートです。

TOEIC英単語は、勉強しておいて損はありません。

それでも、今すぐに何かスタートしたい場合は、TOEIC用の単語を、覚えるところからスタートするのも一案です。単語は、覚えておいて損はありませんから。

リスニングの勉強から始めるのがお勧め

一般論でいうと、リスニングの勉強から始めるのがお勧めです。

TOEICテストは、リスニングの方が平均点が高いのです。

また、勉強をスタートした時に、リスニングの方が結果が早く出やすい傾向があります。結果が出ると、継続してがんばれますよね。

さらに、公式問題集もリスニングでしたら音声がついていますから、一人で勉強する場合も取り組みやすいです。

おすすめのTOEIC参考書、問題集、テキスト、アプリのお勧めは?

初めてのTOEIC教材は、単語集か、公式問題集がお勧め!どのレベルの勉強法でも共通です。

それでも、今すぐに何かスタートしたい場合は、TOEIC対策用の単語集か、TOEIC公式問題集の購入をお勧めします。

公式問題集を活用した学習法がお勧めです。

TOEICの全体像をつかむためにも、自分の現在のレベルや、得意不得意を把握するためにも、公式問題集が利用できます。

公式問題集は、新形式トーイック対応のものを使いましょう。2021年12月までに9冊発行されています。

どれを選んでも良いです。ただし、リーディングのPart7の読み上げ音声を利用したい場合は、TOEIC Listening & Reading 問題集5(柚子色)以降の新しい公式勧め問題集をお勧めします。リーディングパートの読み上げ音声もダウンロードできるからです。

以前は、リーディングのパート7の読み上げ音声は、外部のアプリでも一部利用できますしたが、2021年現在は利用できなくなっています。

TOEIC公式問題集の活用が鍵

TOEIC公式問題集を手に入れたら、自分の立ち位置を確認し、全体像を把握しましょう!

初心者から、いきなりTOEIC公式問題集は早いのではないか?と思われるかもしれません。

しかし、TOEICに限らず、試験の勉強で重要なのは、とにかく、早い段階で試験の全体像をつかむことです。

これが、数ヶ月で合格するか、数年かかるかの分かれ道となります。

TOEIC800点、840点を目指す勉強法

英文事務や、社内翻訳、社内通訳などの採用条件として、TOEIC800点を目安とする企業も多いです。

通訳案内士試験の英語の筆記試験は、2017年度(平成29年度)までは、TOEIC(L&R)840点で免除されました。しかし、2018年度(平成30年度)からは、英語の免除要件がTOEIC900となりました。ご注意ください。

TOEIC800点は、パート7が鍵になります。

TOEICで700点から800点取るためには、どれくらいの学習時間が必要?

一週間の勉強時間の目安

よく聞かれるのですが、TOEICのスコアアップに必要な勉強時間は、人によって違います。

私が生徒様にお話しているのは、800点までの場合、3ヶ月で100点スコアアップするためには、週に15時間くらい確保してください、ということです。

あくまで目安ですが、これよりも勉強時間を確保しているのにトーイックの点数が思うように上がらない場合、時間の使い方や、勉強方法を見直されると、良いかもしれません。

 

 

スコアアップの秘訣はトーイックの勉強を楽しむこと

TOEICテストは、ビジネス文書やメール、広告など、とても実用的です。ビジネスや、日常生活で、そのまま使えるセリフや、メール文面の宝庫です。

ただ、当たり前のビジネス場面や、日常のトピックばかりで、つまらないと感じてしまうことも、あるかもしれません。

せっかくTOEICを受けるのですから、過程を楽しみつつ勉強した方が、お得です!

お仕事も、勉強も、子育ても、家事も、楽しんだ者勝ちです。ちょっとしたことを積極的に面白がりながら、進めていけるといいですよね。

TOEIC800点を取るためのリスニング対策の勉強法

一言で、TOEIC対策の勉強法と言っても、それぞれ人によって、得意不得意や、レベルや、生活リズムなど、違いますから、全員に当てはまる勉強法は、ありません。

ざっくり、一般的な話をすると、TOEIC初心者には、リスニング対策から始めることをお勧めします。

その方が、楽だからです。

公式問題集には、リスニングCDがついています。CDを聞いてリピート練習をすることが、できます。

さらに、初心者は、リスニングのスコアの方が、先に伸びやすいです。スコアが早く伸びた方が、楽しく勉強を続けられますよね。

リスニングは、聞き取れるまで、何度もガンバって聞く必要はありません。

TOEICのリスニング対策として、聞き取れるまで、CDを何度も何度もくり返し、がんばって聞く必要は、ありません。

分からなかったら、すぐに解答、解説の本の和訳をみましょう。それが、近道です。

知らない単語は、聞こえてきませんから。

TOEICリスニング対策に、ディクテーションは、お勧めしません。

語学の習得には、フォーカスすることが大切です。

すべてを学習することは、できないのです。日本語ネイティブでも、広辞苑や大辞林の単語をすべて知っているわけでも、ありませんよね。

時間は、無限にあるわけでは、ありません。どこに、フォーカスして時間を投資するか?が重要です。

公式 TOEIC Listening & Reading テストでは、スペルを覚えているか否かは、問われません。

一語一句、正確に聞き取ることも、要求されません。

大意を理解して、重要なことが把握できればよいのです。

これは、実際に英語を使う場面でも、

ディクテーションよりも、実際に声を出して発音すること、すなわち、シャドウイングや、リピーティングの練習が有効です。

TOEIC対策の勉強法リーディング編

TOEICテストのリーディング・セクションは、とても実用的です。

仕事の英文メールにも、プライベートでのお店やスクール、旅行会社とのメールの読み書きにも、役立ちます。

英文メール集としても役立つくらい、すぐに使える文面や表現が満載です。

TOEICスコアアップのついでに、使える英語が身につきます。一粒で2度美味しいのです。やらない手はないのです。

それでは、TOEICテストのリーディング対策は、どうすればよいのでしょうか?

TOEICパート5、パート6対策の勉強法

TOEIC初心者や、英語初級者は、パート5や6の文法問題からスタートされると良いです。

TOEICテストの文法問題に出るパターンの、カンタンな例文を、繰り返し、音読して、体にしみこませるのが、コツです。

いつの間にか、文法が楽になったと感じられるようになります。

新形式TOEICテスト対策マニュアルの音声セミナーでも、苦手な人が多いパターンの例文を、たっぷりお届けしています。

項目ごとに分けて解説いただける、音声セミナーを重宝しています。

細かく丁寧に説明してくださる音声に加え、例文をのせて頂いたPDFをいただけるので、

スッと理解できるように感じています。

私は田村先生の教材を購入する前から、iknowというアプリを使ってTOEICの勉強をしていたのですが、

和文を見て、ばらばらになっている単語を組み立てて一文を作る問題が苦手でした。

ところが「マニュアル」に従って勉強を始めてから、和文を見なくても、また単語そのものの意味が分からなくても、

感覚的にサラッと当てはめて正答できるようになりました。

明らかに、力がついてきたという実感が持てると嬉しいですね。

パート5や6の文法問題は、例文で覚えるのが、お勧めです。

カンタンな例文を、繰り返し音読!がポイントです。ぜひ、やってみて下さい。

TOEICパート7対策の勉強法

TOEICテストのパート7は、とても実用的なのです。

仕事でメールの読み書きが必要なときにも、海外の通販や、旅行会社などとやりとりをする時にも…

すぐに使える文面や表現がいっぱいです。

スコアアップだけでなく、実際に使える英語が身につきます!

はりきって、しっかり勉強していきましょう。

それでは、リーディング対策は、何をすればよいのでしょうか?

まずは、何はともあれ、長文を読みなれることです。

TOEIC公式問題集を、リーディング教材として使って、しっかり読み込まれるとよいです。

音読や、リピーティング、シャドウイングなど、声に出すトレーニングが、お勧めです。

小学校で、国語の教科書を音読しますよね。それと同じです。

公式問題集1冊分のパート7の全文書を、5回ずつ音読するだけでも、かなり違ってきます。

だまされたと思って、やってみてくださいね。驚くほど、効果があります。

1人で取り組むのが難しい場合は、パート7講座も、ぜひ活用してくださいね。

受講中の生徒さまの声です。

こうやって自分以外の人にリードしてもらうのは凄く楽チンなんですね。

はじめて気がつきました

そうなのです。

一人で、もがいていて、前に進めない時は、プロのガイドに頼ってくださいね。同じ努力をしていても、驚くほどグングン進めます。

TOEICテストの文法の勉強法は?

厚い文法の本を頭から、コツコツという勉強法は、実は、TOEICテスト対策としては、遠回りです。

文法には、深入りしないことが、重要です。基本的な文法をおさえたら、後は、枝葉の部分には立ち入らないことです。

もしも、中学レベルの文法があやしい場合は、薄い文法の本を、一週間ほどでサッと復習しましょう。その場合も、文法だけに時間をかけすぎないことです。

厚い文法の本は、辞書のように使われるとよいです。

TOEICは非常に実践的なテストです。細かい文法にこだわるよりも、出るパターンのシンプルな例文を音読したり、大量の、英文を読む方が効果的です。

ビジネスの現場でも英語を道具として使う場合にも、その方が早いです。

TOEIC800点レベルの評価は?

転職、就職活動の際、TOEIC800点が求められる企業は?

楽天株式会社の新卒採用では、選考の際にTOEICスコアは影響ありません。ただし、入社までに800点取得が必要とされています。

外資系企業でも、選考の際に800点が要件とされたり、歓迎されたりすることもあります。

英文事務や貿易事務に求められるTOEIC点数は、企業によって異なりますが、大体800点以上が多いようです。

TOEIC 勉強法 お勧めの本、参考書

TOEICテストの過去問は非公表

TOEICテストの過去問は、日本では公開されていません。問題の持ち帰りも禁止です。

TOEIC公式問題集を使って学習する方法がお勧め

TOEIC対策にお勧めの本は、やはり公式問題集です。

新形式の公式問題集は既に何冊も出ています。どれを購入すれば良いか?ですが、新形式TOEICに対応でしたら、基本的には、どれでも良いです。ただ、リーディングのPart7の読み上げ音声を利用したい場合は、柚子色以降の公式問題集をお勧めします。

ページをパラパラめくった感じや、好みの色やデザインなど、直感的に好きなものを選ぶと、勉強の時間も、少し楽しくなりそうです。

公式問題集で、TOEICテストの全体像をつかむと同時に、ご自分の現在の状況を診断してみましょう。

まずは、ひととおりTOEIC公式問題集を解いて、答え合わせをします。

そして、苦手なところ、弱いところを、補強します。

その際にも、TOEIC公式問題集を徹底的に、使い倒すことです。

TOEIC公式問題集は、いったん解いた後が、ポイントです。徹底的にTOEIC公式問題集を使いたおしましょう。

TOEIC公式問題集の使い倒し方は、メルマガでお届けしています。

 

トーイックの勉強法で、一番大切なこと

あなたも、TOEICテストでは、3ヶ月で100点スコアアップできます。

そのためには、正しい方法で、回り道をせずに、目標にフォーカスすることが大切です。

3ヶ月かかるのか、1年かかるのか?2年かかるのか。分かれ道になりますから。

それだけ、勉強法は、大切なのです。

ただし、もっと大切なことがあります。

TOEIC勉強法の研究ばかりしていないで、早く実際の行動をスタートすることです。

勉強法のリサーチに時間を費やしているうちに、1ヶ月たってしまった、、、なんて、勿体なさすぎます。

ベストな方法ではなくても、とにかくスタートすることが、大切です。

私が考える、ベストなTOEIC勉強法は、メルマガを読んでいただければ、すぐに分かります。

メルマガ読者さんから、うれしいメッセージをいただいています。

毎日興味深くメルマガを読ませて頂いてます。

(中略)

英語に触れる機会は日常においてほぼゼロの生活ですが、

田村さんのメルマガを拝読し、勉強法を具体化することが出来たと思います。

(中略)

これからも田村さんのメルマガを読んでモチベーションを持続して勉強頑張ります。

短期でTOEICで目標を達成するためには、正しい方法で、回り道をせずに、目標にフォーカスすることが大切です。

勉強法のリサーチに時間を費やしても、意味がありません。メルマガでは、王道のTOEIC勉強法をお伝えしています。

そのほかにも、メルマガ読者さまから、嬉しいメッセージをいただいています。あなたの貴重な時間を「TOEICテスト勉強法のリサーチ」についやすのは、もったいないです。

メルマガを読んで、今この瞬間から、何か実際の行動をスタートしてください。

それが、サクッとTOEICテストで目標スコアを達成するための1番の近道です。

1通目のメールを読んだら、すかさず、行動スタートしましょう。

がんばるあなたを応援しています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOEIC3ヶ月で100点アップする方法

TOEIC勉強法10日間メール講座をお届けします。
お名前(名字のみ)とメールアドレスをご入力ください。

ツール

TOEIC関連の記事

  1. TOEIC IPテストとは?【2020年4月変更あり】

  2. 不規則動詞一覧表|過去形、過去分詞が同じABBパターン

  3. 500点台から600点を目指すTOEIC初心者のパート7対策!体験記も

  4. TOEIC990満点でも知らなかった英単語、フレーズ、熟語、イディオムなど

  5. TOEIC990点満点は、お勧めしない理由【第20話】

  6. 900点はパート7対策が鍵!お勧めのTOEIC勉強法と時間配分

  7. TOEICテストにテクニックは意味あるのか?

  8. TOEIC、英語の勉強をしていて、全然進歩している気がせず心折れそうな時【第15話】

  9. 新形式TOEIC Bridge テストとは?2019年6月リニューアルで変更あり!

  10. 2021年度の通訳ガイド(全国通訳案内士試験)英語筆記試験の免除はどうなるの?【第17話】

TOP